三日月ファイヤーパターンネックレス制作 その3

<その3>

http://blog-imgs-84.fc2.com/s/h/a/shands/2495.jpg   三日月ファイヤーパターンネックレス
中央にガーネットを留めるための石枠を作り、ロウ付けします。
お客様のご希望の長さにあわせて、シルバーチェーンを付けます。

トップの裏側には、皮を入れる為の間をあけてロウ付けしております。
エスのロゴマークの形にしており、裏側からも皮がエスのロゴマークに見えるようにしております。



三日月ファイヤーパターンネックレス   三日月ファイヤーパターンネックレス
トップを固定して、ガーネットを石留めします。
これはふくりん留めです。


三日月ファイヤーパターンネックレス
メルト部分にいぶしをかけて、仕上げの磨きをしたら完成です!










スポンサーサイト



三日月ファイヤーパターンネックレス制作 その2

<その2>

二枚の三日月型の銀板を、間に銀の角棒を挟みながら、全体的にロウ付けします。
この作業によって、中に空洞(皮を挟む隙間)のある、トップの部分を制作します。

三日月ファイヤーパターンネックレス   三日月ファイヤーパターンネックレス

ロウ付けした部分はこのような感じ。
全体的に広範囲でのロウ付けになる為、この作業が一番大変なところになります。
三日月ファイヤーパターンネックレス
このガタガタの面に、やすりをかけていって、滑らかになるように仕上げていきます。






三日月ファイヤーパターンネックレス制作 その1

http://blog-imgs-84.fc2.com/s/h/a/shands/2495.jpg
【三日月ファイヤーパターンネックレス・チョーカー】

ファイヤーパターンの透かし彫りに、お客様ご希望の、ガーネットを入れたシルバーチョーカーです。
中に入れた皮は、水色の蛇皮です。お好きな皮を選ぶ事が出来ます。

こちらの三日月ファイヤーパターンネックレス・チョーカーの制作過程を、少しだけご紹介させて頂きます。

三日月ファイヤーパターンネックレス

三日月型に切り抜いた銀板を二枚。表面にあたる方の銀板には、両サイドに、
メルト(ざらっとした質感をつくる、半とかし技法)をつけ、鏡面仕上げとのグラデーションを作ります。

それにファイヤーパターンの透かし彫りを施し、首のラインにフィットする様にアールをつけます。